こんばんは!
皆さんは七五三の由来をご存知ですか??
七五三の起源は室町時代といわれ、江戸時代の武家社会を中心に関東から全国へ広まったとされています。
当時は乳幼児の死亡率が高く、生まれてから3~4年たってから現在の戸籍にあたる人別帳や氏子台帳に登録したそうです。
そのため、七五三のお祝いは今まで無事に成長したことへの感謝と幼児から少年・少女期への節目にこれからの将来と長寿を願う意味を持っていたようです。
そのような背景から子供の成長と幸せを願い、神様にお祈りと感謝をするお祝として普及し、明治時代に現在の形になったと言われています。
3歳・・・男女とも髪を伸ばし始める ”髪置(かみおき)”
5歳・・・男の衣服である袴を着る ”袴着(はかまぎ)”
7歳・・・女の子の着物帯の装い始め”帯解(おびとき)”
三歳で言葉を理解するようになり、五歳で知恵づき、七歳で乳歯が生え代わるなど、発育してゆく上で病気にもなりやすく、
様々な危険を伴う時期なので、健やかな成長を氏神様にお祈りをします。
なんだか歴史を振り返るととても深いですね…
さてさて今回は、今年七五三をお迎えのお子様がいらっしゃるご家族様必見のブログです!
昨年2015年のハイカラスタヂオでは大変嬉しい事に10月11月の撮影のご予約が早くに埋まってしまい
日程をずらして頂いたり、お断りをする方が出てしまうということがございました><
そういった事を踏まえまして、2016年は4月から9月にかけて撮影日をさらに多く設けました^^
しかも!!!その時期に撮影される方にこんなプレゼントを用意致しました!
「菫-すみれ-(二面アルバム)プレゼント」
おじいちゃん・おばあちゃんへのプレゼントに。
そのまま立てかけてリビングに飾ったり。
とても素敵なアルバムです。
皆様から多いご質問が
「前撮りをするのにいい時期はありますか?」
というものです^^
だいたいの方が10月11月に神社にお参りをする方が多いですよね。
そこでご自身の携帯やカメラで写真を撮られる方もいらっしゃると思います!
なので、前撮りは季節をずらして雰囲気の違う写真を残すのもとっても素敵ですよ^^?
また混み合う時期を避ける事によってゆっくり撮影ができますし、
七五三の記念日にはもうお手元に写真・アルバムが届いているのでおじいちゃん・おばあちゃんと集まった時にも
お披露目できて盛り上がること間違い無しです?
ぜひこの機会にご予約ください!!
☆2016年の新作衣装仕入れました☆
カシュカシュのインスタグラムが登場!!
https://www.instagram.com/cachecache_rainbow/
LINE@始めました!!!
https://line.me/ti/p/%40cachecache
TEL : 029-850-3890
結婚式出張撮影が気になる方はギリフォトワークスへ・・・http://giriphoto.jp/
アンティーク着物と大正ロマン七五三撮影・・・http://www.haikara753.com/
エンドロール&ビデオ撮影のファーストフィルム・・・http://www.first-film.com